5月4日は「みどりの日」。
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し
豊かな心をはぐくむことを
目的として制定されました。
もともとは昭和天皇の誕生日だった4月29日が
「みどりの日」とされていましたが
2007年からは5月4日に移動され
現在の形となっています。
自然を大切に思う心を育てるための祝日として
全国各地で自然にちなんだイベントや
取り組みが行われています。
みどりの日には、自然と触れ合う時間を
意識的に取りたいところ。
おすすめの過ごし方を3つご紹介します。
①公園や森林などの緑豊かな場所でピクニック。
家族や友人とゆっくり過ごすことで
心も体もリフレッシュできます。
②自然観察やバードウォッチング。
季節の植物や野鳥を観察することで
自然の豊かさを改めて実感できます。
③ガーデニングや家庭菜園に挑戦する。
植物の成長を感じながら
自然への理解を深められます。
みどりの日には、少し遠出して
自然を満喫するのもおすすめです。
関西エリアで人気の自然スポットをご紹介します。
①滋賀県の「びわ湖バレイ」は
琵琶湖を一望できる絶景と豊かな自然が魅力。
春の新緑も美しく
ゴンドラでの空中散歩も楽しめます。
②京都の「嵐山」では
竹林の小径で自然と文化の両方を体感できます。
③奈良公園では、
歴史ある風景と緑の中で鹿とふれあえる
非日常的な体験ができます。
どれも自然の魅力を感じられる場所ばかりです。
外出が難しい場合でも、家庭でできる
「みどりの日」の楽しみ方はたくさんあります。
例えば、家の庭やベランダで
育てている植物に水をあげたり
観葉植物の手入れをしたり
するのも自然とのふれあいです。
また、子どもと一緒に自然をテーマにした
絵本を読んだり、葉っぱスタンプや
草花遊びなどのクラフトもおすすめ。
リビングで森林の映像や自然音を流して
プチ森林浴気分を楽しむのも効果的です。
身近な場所で自然を感じる時間を持つことが
みどりの日の本来の意味につながります。
みどりの日は、自然を楽しむだけでなく
自然環境について考える良い機会でもあります。
私たちの暮らしは多くの自然の恵みに
支えられていますが、近年では森林の減少や
生態系の乱れといった課題も深刻です。
この日をきっかけにゴミの分別やエコバッグの使用
自然にやさしい生活スタイルについて
見直してみませんか?
自然保護団体の活動に参加したり
寄付をすることも一つの方法です。
未来の子どもたちに豊かな緑を残すために
一人ひとりの行動が大切です。
「みどりの日」は、自然に親しみ
その恵みに感謝するための特別な祝日です。
外に出て新緑を楽しむのはもちろん
家庭でも植物を育てたり自然に関する
遊びを取り入れたりして、身近なところで
自然とふれあうことができます。
さらに、自然保護への意識を高める日としても
大切にしたいですね。
5月4日には、自然とともにある暮らしの
ありがたさを感じ、未来へつなぐ一歩を
踏み出してみてはいかがでしょうか?

滋賀県大津市・草津市の不動産のことならびわこハウジングセンターにお任せ下さい!
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
〒520-0821
滋賀県大津市湖城が丘2番11号
(株)びわこハウジングセンター
フリーダイヤル 0120-4-2103-5
TEL 077-527-2103
FAX 077-527-2110
w e b http://www.biwakohousingcenter.co.jp
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
