タグ:びわ湖が見える部屋
- 1月22日は『カレーの日』です!
- 今日1月22日(水)は『カレーの日』です。全日本カレー工業協同組合によって制定されました。1982年...
2025-01-22
- 暮らし
- 冬の室内で起こる『結露』にご注意を!
- 冬になると起こる結露は家の中でも「寝室」に注意が必要です。結露がより起こりやすくなるNG行動をしない...
2025-01-16
- 1月14日 南極の奇跡!タロとジロの生存確認と感動の物語
- 1959年1月14日日本の南極探検隊が発見した奇跡。それは、過酷な南極の地でタロとジロという2頭の樺...
2025-01-14
- まだ間に合う!えびす神社で残り福を授かる方法
- 新しい一年の始まりに「福を授かる」という言葉は多くの人にとって特別な響きを持ちます。その中でも、えび...
2025-01-12
- 暮らし
- 1月11日は鏡開きの日!意味や由来、正しいやり方とお餅の楽し...
- 1月11日は「鏡開きの日」です。この日は、正月にお供えした鏡餅を下げて食べる日本の伝統行事で家族の健...
2025-01-11
- 暮らし
- 1月10日は110番の日!正しい使い方と緊急時に備える知識を...
2025-01-10
- 1月9日はとんちの日!歴史、意味、楽しいエピソードを大公開
- 1月9日は「とんちの日」と呼ばれています。この日は、知恵やユーモアを象徴する「とんち」を楽しむ記念日...
2025-01-09
- 不動産
- まずはご相談下さい!査定はもちろん無料です!!
- 年が明けて約一週間ですが、物件含め不動産界隈は活発に動いております!すでにマイホームをお持ちで売却を...
2025-01-08
- 暮らし
- 七草粥とは?由来や意味、簡単レシピもご紹介!
- 今日、1月7日の「人日の節句」に食べられる七草粥は日本の伝統行事の一つです。無病息災を願い春の七草を...
2025-01-07
- 暮らし
- お正月モードから切り替えスイッチON!
- お正月休みが終わりいよいよ明日から出勤!と言う方が多いのではないでしょうか。年末年始は普段とは違った...
2025-01-05
- 不動産
- 2025年 新年のご挨拶
- 新年のご挨拶明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になり 社員一同心より御礼申し上げます本...
2025-01-04
- 滋賀県おでかけスポット
- 滋賀県スキー場情報2024~2025
- いよいよスキー・スノボなどウィンタースポーツの季節が到来しました!今日は滋賀県内のスキー場情報をお届...
2024-12-23
- 暮らし
- 有効期限の過ぎた『カイロ』はまだ使えるのか?
- すっかり寒くなり、使い捨てカイロの出番が増えているのではないでしょうか。カイロについて、有効期限が過...
2024-12-22
- 冬至の不思議と世界の謎:12月21日に秘められた意味とは?
- 今日12月21日(土)は冬至です。冬至とは、一年のうちで昼が最も短く夜が最も長くなる特別な日です。こ...
2024-12-21
- 暮らし
- 年末の伝統行事「煤払い」とは?その意味や起源、現代の過ごし方...
- 年末は家族で大掃除をする機会が増えます。その中でも特に「煤払い(すすはらい)」という言葉をご存知でし...
2024-12-14
- 健康
- 冬場の入浴時は要注意!ヒートショックを防ぐための対策
- 寒くなってきましたね。本格的な冬の到来で温かいお風呂がとても楽しみです。しかし、家庭のお風呂には「ヒ...
2024-12-13
- 2024年の「今年の漢字」は『金』!
- 日本漢字能力検定協会は12日2024年の世相を1字で表す「今年の漢字」が《金》に決まったと発表し清水...
2024-12-12
- 健康
- 乾燥による肘や膝・かかとのカサカサ
- 冬になると乾燥によって肌がピリピリしたり痒みを感じたりする人が多くいます。かゆいからと、肌をこすって...
2024-12-10
- 暮らし
- 冬本番に向けた心温まる準備のおススメ
2024-12-09
- 滋賀県おでかけスポット
- この冬ぜひ見ておきたい滋賀県のイルミネーションガイド
- 日を追うごとに気温も下がり街にイルミネーションが映える季節がやってきました。今日は、2024~202...
2024-12-08