ここ数日、だんだんと暖かくなり
どんどん春が近づいてきていますね。
だけど、最近よく耳にする『寒暖差』により
めまい・イライラ・肩こり・頭痛・体のダルさ・日中の眠気・・・
など、ちょっとした不調に悩まされる事があります。
季節の変わり目である春は
気温や気圧の変化に敏感になり
身体も変化についていこうとして
自律神経が乱れやすく
不調として現れることが多いのです。
何か体調わるいなぁ・・・と感じたら
まず『朝』の過ごし方を意識してみてはどうでしょうか。
自律神経を整える為の『朝』の過ごし方3つのポイント
①朝日を浴びる
起床して一番にカーテンを開けて
朝の陽ざしを浴びることです。
朝日の明るい光を浴びると
メラトニン(眠りホルモン)の分泌が抑えられ
体内時計の調節に役立ちます。
⓶コップ1杯の水を飲む
寝起きに水を飲むと胃腸の神経が
程よく刺激され目覚めがよくなります。
③朝食を食べる
寝ている間に失われたエネルギーを
朝食によって補給しましょう。
朝食を食べると体温が上がり
交感神経優位になり活動モードへと切り替わります。
朝のちょっとしたことで
春の過ごしやすさも変わります。
3月から4月にかけては
益々いそがしくなられる方も多いと思いますが
毎朝の過ごし方を少し気に掛けるだけで
自律神経の乱れも整いやすくなります。
あともう少し、この激しい寒暖差を
上手に乗り切りましょう!!
滋賀県大津市・草津市の
不動産のことならびわこハウジングセンターにお任せ下さい!
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆