啓蟄の「啓」は
”開く”の意で
「蟄」は”冬の間、地中に閉じこもっている虫”
のことです。
この場合の虫とは昆虫に限らず
ヘビやトカゲ、カエルなども含みます。
つまり「啓蟄」は
”冬ごもりをしていた昆虫などが地上に這い出ること”
を意味しています。
昨日・今日と、当社地域は生憎のお天気ですが
春の訪れを感じる「啓蟄」の陽気を感じ
虫たちはモゾモゾ、ウキウキ。
それは、現代の私たち人間も同じで
コートや上着を着ずに出かけられる日を
楽しみにしながら
私たちも啓蟄の日々を朗らかに楽しみましょう。

沈丁花は中国原産のジンチョウゲ科の常緑低木です。
花の香りが沈香(じんこう)と
丁字(ちょうじ)に似ていることから
沈丁花の名がついたといわれます。
沈丁花は早春に芳香を放つ花を多数咲かせます。
この香りで春を感じる方も多いのでは^^
滋賀県大津市・草津市の不動産のことならびわこハウジングセンターにお任せ下さい!
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
〒520-0821
滋賀県大津市湖城が丘2番11号
(株)びわこハウジングセンター
フリーダイヤル 0120-4-2103-5
TEL 077-527-2103
FAX 077-527-2110
w e b http://www.biwakohousingcenter.co.jp
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
