大津市・草津市の不動産購入・売却はびわこハウジングセンターへ! > 株式会社びわこハウジングセンターのブログ記事一覧 > 12月7日は「大雪」!冬の本格的な訪れを楽しもう

12月7日は「大雪」!冬の本格的な訪れを楽しもう

≪ 前へ|本格的な寒さに、身体を冷やさないようにしましょう!   記事一覧   この冬ぜひ見ておきたい滋賀県のイルミネーションガイド|次へ ≫
カテゴリ:暮らし

二十四節気の一つである【大雪】は
12月7日~12月20日の
本格的な冬の訪れを告げる節気です。

この時期、日本各地では寒さが一層厳しくなり
北国や山間部では雪が降り積もります。

大雪の時期を知ることで
自然の変化や日本の伝統文化
そして冬ならではの楽しみ方を
より深く味わうことができます。




大雪とは?冬の本格到来を告げる節気

「大雪」とは、文字通り「大いに雪が降る」
という意味で、冬の寒さが本格化し
雪景色が広がり始める時期を指します。

この頃、北日本や山間部では積雪が増え
都市部でも朝晩の霜や路面の凍結が
目立つようになります。

また、日本海側では冷たいシベリア気団の影響で
「雪雲」が発生しやすくなり
太平洋側では乾燥した
快晴の日が多くなるのが特徴です。


自然界でも冬らしい変化が見られます。

白鳥の飛来や木々の冬眠状態は
この時期ならではの景色を作り出し
私たちに季節の移ろいを感じさせます。



大雪の時期に見る日本の文化と風習

大雪の頃、日本各地では
自然の変化に対応した伝統的な文化や
風習が色濃く表れます。

たとえば、農村部では味噌や漬物づくりが
盛んに行われ、保存食作りが
冬支度の重要な一環となっています。

また、雪国では家屋を寒さから守る雪囲いや
除雪道具の準備が進められます。


一方で、年末に向けた準備も始まる時期です。

家庭では大掃除やおせち料理の下準備が行われ
神社や仏閣では新年を迎える
儀式の準備が進みます。

このような伝統的な行事は
寒さの中で心を引き締め
新しい年を迎える心構えをつくる
機会となっています。




大雪から冬至へ:季節の移ろいを感じる

大雪の次に訪れる節気は「冬至」です。
1年で最も昼が短い日として知られる冬至は
寒さの中にも春への希望を感じさせる節気です。

日本では冬至にかぼちゃを食べたり
ゆず湯に入ることで無病息災を祈る習慣があります。

大雪から冬至、そして年末へと続く季節は
寒さの厳しさだけでなく
自然や文化に触れる楽しさも多く詰まっています。

伝統的な風習に加え
現代的な冬の楽しみ方を取り入れることで
季節をより充実して過ごすことができるでしょう。



次の節気「冬至」へのつながりを意識しながら
大雪の時期に季節の移ろいや
日本文化の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

寒い冬を、心豊かに過ごすヒントがここにあります。













滋賀県大津市・草津市の
不動産のことならびわこハウジングセンターにお任せ下さい!














◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆

 

520-0821

 滋賀県大津市湖城が丘2番11号

 

 ()びわこハウジングセンター


 フリーダイヤル 0120-4-2103-5

 TEL    077-527-2103

 FAX    077-527-2110

 w e b    http://www.biwakohousingcenter.co.jp

 

◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆



≪ 前へ|本格的な寒さに、身体を冷やさないようにしましょう!   記事一覧   この冬ぜひ見ておきたい滋賀県のイルミネーションガイド|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


守山6丁目 分譲2区画1号地

守山6丁目 分譲2区画1号地の画像

価格
3,180万円
種別
新築一戸建
住所
滋賀県守山市守山6丁目
交通
守山駅
徒歩24分

守山市勝部3丁目

守山市勝部3丁目の画像

価格
3,798万円
種別
新築一戸建
住所
滋賀県守山市勝部3丁目
交通
守山駅
徒歩12分

イーグルコート大津におの浜フロント

イーグルコート大津におの浜フロントの画像

価格
2,990万円
種別
中古マンション
住所
滋賀県大津市におの浜3丁目
交通
膳所駅
徒歩11分

松が丘1丁目

松が丘1丁目の画像

価格
3,980万円
種別
中古一戸建
住所
滋賀県大津市松が丘1丁目
交通
南草津駅
バス19分 青山7丁目 停歩3分

トップへ戻る