大津市・草津市の不動産購入・売却はびわこハウジングセンターへ! > 株式会社びわこハウジングセンターのブログ記事一覧 > 不動産売却の流れとは?売れない理由についても解説

不動産売却の流れとは?売れない理由についても解説

≪ 前へ|不動産売却時の必要書類とは?タイミング別に解説   記事一覧   ラン活!|次へ ≫

不動産売却の流れとは?売れない理由についても解説

不動産売却が初めてだという方も多いのではないでしょうか。
どのような流れで進むのかも分からず、知識がないまま不動産売却を進めることに対して不安になることもあるかと思います。
この記事では、不動産売却の流れや売れない理由について解説していきます。


不動産売却時の流れと売主がやるべきこと

家や土地を売る際にやるべきことは、まず家や土地を売ってくれる不動産会社を探し、媒介契約を結ぶことです。
専門業者に依頼せずに売ることもできますが、専門知識がないと法律的な問題などでトラブルが生じる可能性が高いでしょう。
スムーズに売るには、専門業者に依頼し、販促活動をして適正な価格で売ることです。
不動産会社が決まったら媒介契約を結び、販促活動の方法や家や土地が売れた場合に不動産会社が受け取る報酬などについて話し合いをします。
契約の際に売主がやるべきことは、建物の状況や周辺状況、マンションであれば付帯設備などについてまとめておくと良いでしょう。
次の流れとしては販促活動です。
販売価格を決めたら、広告を出すなど販促活動が始まります。
問い合わせや購入希望者に物件を案内したり内見をしたりします。
販促活動では不動産会社が主体になってサポートしてくれますが、内見がある場合売主のやるべきことは掃除です。
家をきれいにしておくことが、売却につながります。

不動産の売却活動とは

不動産の売却活動は主に、新聞への折込広告やインターネット、店舗での貼りだしなどです。
広告の出し方などによっても集客が変わるので、問い合わせなどが少ない場合は販促活動について確認をしてみると良いでしょう。
内覧が終わり購入の意思があれば、値下げ交渉の流れになる場合も少なくありません。
全く交渉に応じないと損をしてしまうこともあります。
損をしないためにも、あらかじめ値下げしても問題ない価格設定にしておくことが大切です。
売却活動は住みながらでも可能です。
住みながらの場合は、できるだけ生活感が出ないように整理整頓をしておきましょう。

不動産売却にかかる期間は?

売却にかかる期間の目安は3~6か月です。
早ければ2か月程度で売れる場合もあれば、1年かかっても売れないこともあります。
売却期間が長引く理由としては、売り出しのタイミングが悪い、価格が高い、地域の問題などが考えられます。
転勤や就職などが多い春や秋であれば、比較的売れやすいのですがそのほかの時期だと、需要が減ってしまうのです。
物件の価格はもちろん安いほうが売れやすいので、タイミングによっては価格を下げることも必要です。

まとめ

今回は、不動産売却の流れや、売れない理由について解説しました。
不動産売却のゴールを明確にするため、売却活動の全体の流れ・手順をしっかりと把握したうえで売却をしましょう。。






≪ 前へ|不動産売却時の必要書類とは?タイミング別に解説   記事一覧   ラン活!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


守山6丁目 分譲2区画1号地

守山6丁目 分譲2区画1号地の画像

価格
3,180万円
種別
新築一戸建
住所
滋賀県守山市守山6丁目
交通
守山駅
徒歩24分

水明1丁目 第1 1号棟

水明1丁目 第1 1号棟の画像

価格
2,580万円
種別
新築一戸建
住所
滋賀県大津市水明1丁目
交通
小野駅
徒歩9分

雄琴5丁目 第22期7棟 8号棟

雄琴5丁目 第22期7棟 8号棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
滋賀県大津市雄琴5丁目
交通
おごと温泉駅
徒歩12分

雄琴5丁目 第22期7棟 6号棟

雄琴5丁目 第22期7棟 6号棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
滋賀県大津市雄琴5丁目
交通
おごと温泉駅
徒歩12分

トップへ戻る